trek road

I want to ride it where I like

センサー交換

サイコンが作動しないのはセンサーがバッテリー切れの可能性があるらしい。

1年くらいで突然切れるそうなので、おそらくそうだろう。

では交換作業に入る。

まずは後輪を外す。

このセンサーである。

電池が入ってるとは知らなかった。

考えたら当たり前なんだけど。

ネジを緩めて外す。

バッテリー、ボタン電池の普及板、CR2032が入ってるので交換する。

再び取り付ける。

後輪を戻して、ちょっと回したら・・・。

反応した。よし、これでカンペキだ。

・・・と思ったのも束の間、またしてもローバッテリーの表示が出た。

リアライトの電源を確認したら、1年前の悪夢が蘇る、充電満タンにもかかわらずポジションランプは赤・・・またしてもあのソフトウェア不具合が再発した。

これは困った。

速攻でカミハギに電話すると対応すると言うので持ち込む。

メーカー問い合わせということで、来週以降に返答をもらうことになった。

やれやれ、お願いしますよTREKさんよ。

チェーン掃除

あんまり乗れてないので、メンテをしておこう。

空気をしっかり入れておく。

大事なことだね。

後輪を外す。

そこそこ汚れているのでキレイにしよう。

チェーンクリーナーでキレイにした。

でも、磨くウエスが汚いのであまりキレイにならなかった。

キレイなウエスを使うようにしよう。

一応完了したのだが、サイコンが作動しないので困った。

対応策をネットで調べよう。

Emonda5 ギアの修理

史上最悪の県道66号ヒルクライムでギアが壊れたEmonda5を修理に持って行った。

ギアが一番軽いのに入らないから車で運んできた。

11時に開店したら、一番で見てもらう予定が2番目だった。

一番はスペシャライズドだった。なんでや。

見ていただいたらギアのステーが曲がってるらしい。

何か心当たりありますかと聞かれたけどわからん。

この状態で走るのはあまり良くないらしい。

暇なので店内巡回する。

2階は相変わらずクソ高いウェアが陳列してあって手が出ないな。

パールイズミのサイクルウェアが欲しいのだが。

520はまだ売れずに残ってた。

エディメルクスもピナレロのラザ105も売れ残ってた。

ロードバイク、ブーム終わったか。

これが正しい状態のステーだ。

今度、軽いギアに入らなかったらここを見よう。

ガレージに戻ってきた。

ビワイチ向けて準備を進めよう。

金華山ドライブウェイ

ゴールデンウィークのビワイチ計画は頓挫した。

そこでプランBを決行することにした。

毎度お馴染みになってしまうが、行先は岐阜城だ。

2ヶ月ぶりの出撃となるEmonda6である。

大クラッシュからのようやく復活だ。

空気圧、チェーン給油、灯火類充電して出発する。

桃花台ピーチライナー廃線撤去工事はかなり進んできたようだ。

リバース高架路線が半分くらいになってしまっていた。

無くなるのは寂しいが仕方がない。

小牧に入って不規則交差点にあった信楽焼風の置物。

なぜか後ろに馬がいる。

花壇は綺麗なお花でいっぱい。

特殊で何が悪い。

いや悪くはないよ、でもね、納期を急に変えたりするのはやめろ。

中国向けを急にメキシコ向けにするのもやめろ。

国道41号線沿いのコンビニ休憩する。

すでに暑くなってきたが、機能性ウェアのおかげで暑いけど暑くない。

飲料水を補充したら出発する。

江南に向かう途中で大規模な工場の建設中だった。

景気が回復してるのだろうか。

パーっと景気回復してほしいね。

ビューンと走って、木曽川までやってきた。

先日の山道と違って、フラット路面が多いから順調に飛ばせる。

山道でヘロヘロになり自信喪失してたが、ちょっと自信を取り戻した。

文句なしのいい天気だ。

とはいえ、天気予報は寸前まで雨曇りだったんだ。

マジ天気予報あてにならん。

各務原で高速道路の下を潜った。

国道22号線を横切る形になるようだ。

この先も裏道Googleマップルートを進む。

このスロープが国道22号線の下を走っているのだ。

こういう道を走るのは自転車ならではだな。

勾配7%だったがちょろいもんだ。

なんだか見覚えのある道だと思いつつ走っていく。

片側車線を跨って鳥居があるところで思い出した。

いつもの岐阜行きルートだな。

いつものルートなのに何を言ってると思うだろう。

その通り、いつもと違う目的地なのである。

今回は、金華山ヒルクライムするのだよ。

前回のヒルクライムがあまりに惨敗だったので、ここで修業するのだ。

この山道、勾配6%7%11%で、修行にはちょうどいいだろ。

と言っても、バリバリロードバイクに軽く追い越されたけど。

登山道も兼ねているので、歩いてる人に注意だ。

車もちょっと走ってる。

ヘタレなんで、途中で止まるたびに登山客に追い越される。

しかし、無事展望台に辿り着いた。

思ったより簡単に登ってきたような気がする。

ログによると、今回の高度は254m、前回は1137m、格段の差だな。

岐阜公園側に降りてきた。

目的は達成したので、ご飯にする。

行先は決まっている。

柳ヶ瀬商店街にやってきた。

ここのごはん屋さんがおいしいのだよ。

しかし、店の前には行列で、しかも若い娘さんばかりで困った。

若い娘に混じって行列に並び、店に入った。

速攻でランチメニューの一番上のを注文した。

30分くらいかかって料理が出てきたので食ったらめちゃくちゃうまかった。

あまりのうまさにロケット発進して岐阜駅に来た。

暑い、まるで夏のような暑さだ。

ここから、Emonda6初の輪行である。

さあ、練習の成果を遺憾なく発揮するぞ。

ここは広くて安定した地面だから最適だ。

20分で完了してやる。

まずは靴を履き替える。

このために買ったテスラの靴だ。

思ったより軽くて履きやすいな。

まずはアクスルシャフトを緩めて車輪を外す。

チェーンハンガーをつけてチェーンを固定する。

エンド金具を取り付ける。

が、ここで問題が、なんとハンドル固定用ベルトを忘れた。

仕方がないから、100円ベルクロベルトを巻いて誤魔化す。

あとは普通に保護カバーをして車輪を固定する。

袋に入れたら完成だ。

作業中に駅を往来する人から見られまくった。

ご年配のご婦人方からはいろいろと感想を述べられた。

輪行袋を担いで駅のホームに向かう。

駅の商業施設はまだ工事中でお店は半分以上が閉まってた。

敷島珈琲店に寄りたかったけど、今日はパスだ。

岐阜駅から名古屋駅、そして地元駅まで進む。

最近お車両は先頭に席がないので、ずっと立ちっぱなし。

足が痛い。

ちょっと遅延したが、最寄り駅まで戻ってきた。

ゴールデンウィークだけど、あんまり混んでなかったな。

こんなもんか。

復元開始する。

復元は簡単なのだ。

輪行袋も楽に袋詰めできる。

復元完了した。

ディスクの取り扱いだけは注意しよう。

では家に帰ろう。

無事に帰ってきた。

これでディスクロードの輪行も怖くないぞ。

遠征どんとこい。

輪行袋L-100エアロふたたび 

禁断のディスクロード輪行へ、2回目の練習をする。

名古屋駅くらいまで行って、輪行で帰る実践訓練しよう。

・・・と思ってたんだけど、自信がないのでもう一度練習しよう。

まずはサイコンを外す。

後輪のアクスルシャフトを外す。

これに必要な6番のレンチを入手しなきゃいかんのだったが、まだできてない。

前輪のアクスルシャフトを外す。

ブレーキにダミーローターを装着する。

毎回のことだが、装着するのにうまくやれない。

チェーンハンガーをつける。

しかし、チェーンがフレームに当たるのだよ。

どうやってつければいいんだか、ネットで調べてもよくわからん。

一番重要なエンド金具の取り付けは前回よりは早くできた・・・と思う。

ハンドル固定ベルトを付ける。

これはもうちょっとセンター寄りにしなきゃいかんかった。

さて、前回の反省から入手したディスクローターカバー。

これが想像以上に装着するのに難儀した。

装着する時にディスクを不用意に触っちゃったら逆効果だ。

ギアのカバーも装着する。

これは意外にやりにくいんだ。

フレームを保護するカバーも装着してみたが、これでいいのか?

ネットで調べた時は、もっとかっこいいかんじだったのだが。

タイヤを挟むとフレームにキズがつくか心配なのでカバーをつけた。

タイヤホイール固定用のベルトは100円均一のものを使う。

袋に入れる。

ヘルメットを輪行袋の中に入れる。

靴も袋に入れて輪行袋に入れる。

ビンディングの靴で歩くわけにはいかないからな。

なんとか入った。

しかし、ハンドルが曲げられないから、頭部がでかい。

これは、反対にしてハンドルを後ろにして持ったほうがいいな。

輪行袋から解体する。

復元完了。

2回目の輪行練習で、所要時間30分、全然長すぎる。

もっと時短せねば。

 

時間がかかるところ。

後輪のアクスルシャフトを外すのに時間がかかる。

ダミーローターを取り付けるのに時間がかかる。

エンド金具を取り付けるのに時間がかかる。

ディスクローターカバーを付けるのに時間がかかる。

ここら辺に時短の余地ありだな。

 

思ったより楽にできたところ。

ホイールを外すこと。

ホイールを戻すこと。

ハンドル固定ベルトの装着すること。

輪行袋に入れること。

 

改善の余地有りなところ。

肩掛け紐はタイオガ製に変える。

チェーンハンガーの使い方、チェーンが当たらないようにする。

6番のレンチとダミーローターを新たに入手する。

ホイール固定用にベルクロベルトを入手する。

 

こんなもんか。

最低でも20分以内に輪行袋に入れられるようにしたい。

でなけりゃ実戦には出られないな。

 

中津川

2ヶ月ぶりのライドだ。

一気に夏日になってしまった。

正月以来のEmonda5で行く。

久しぶりの遠征輪行なんで準備にあたふただった。

空気圧とチェーン給油して出発する。

目的地は中津川、国道19号を避けて走るルートだ。

玉野の踏切でワイドビューしなのを捉えたと思ったらピンボケ。
なんと情けない。

タイミングは良かったんだが。

庄内川沿いを走って東海自然歩道の入り口に至る。

この辺りは廃トンネルがたくさんあって、観光ネタになってる。

昔は見向きもされなかったのにね。

定光寺のかつては栄華を誇った旅館の廃墟はいまだに手付かず。

こういうのはあれこれ権利が絡んで大変なんだろうな。

入れないようにしっかりバリゲートしてあった。

ここまで調子良く来たんだけど、この定光寺公園行きの坂がとんでもなかった。

とんでもない急坂で必死に上った。

途中で止まっては上った。

なんとか定光寺公園まで登ってきた。

やり遂げた感があるけど、まだまだ序の口なんだよね。

先は長いのだった。

Googleマップで検索したルートなのでややこしい。

しかし、なんとか予定通り笠原までやってきた。

想像以上に坂道が多くてキツかった。

ファミマにピットインする。

天然水を買った。

小腹が空いたので大福餅も買って食った。

ここでトラブル発生。

またしてもギアが入らなくなってしまった。

この先、山道が続くのに、軽いギアが使えないのはヤバいな。

思ったより交通量が多いので、歩道を走る。

どうせ上りなので速度は出ないからな。

しかし、ペースが上がらないぞ。

歩道が通行止めになってた。

仕方がないから反対側の歩道に移る。

右側を走るのは嫌なんだが。

次のポイント、道の駅どんぶり会館まで4キロだ。

がんばって走るぞ。

いい感じになってきたぞ。

想定以上の暑さに、水がぶ飲みでなくなっちゃった。

仕方がないので、ミニストップに入ってポカリを買う。

ミニストップはスイーツがおいしいから食いたいけど我慢する。

土岐市に入った。

運動公園があったんだが、ゲージツが爆発してた。

岐阜の人ってこういうの好きだよね。

ようやく道の駅どんぶり会館までやってきた。

全然ペースが遅いので、ちょっとストレッチしてすぐ出発する。

ちなみに駐車場はすでに車がいっぱいだった。

のどかな田園風景の中を走る。

実に気持ちがいい。

しかし、このあと事態は一変する。

現れたのは登坂車線、キツイ上り坂。

傾斜度10%で死ぬ。

またしても登坂車線が現れる。

傾斜度9.6%で死ぬ。

 

このあと、延々、長い長い坂道が続き、息も絶え絶え。

間違いなく、史上最悪にキツイ。

もう2度ど県道66号線は走らんぞ。

 

 

道の駅らっせいみさとに着いた。

もはや全身全霊使い果たしてもぬけの殻状態だ。

しかし、目的地まではあと13キロある。

必死に走って、ようやく国道19号線に出た。

明智鉄道も走っていく。

国道19号線だ。

この区間はどうしても国道19号線を走らねばならない。

中津川に入った。

中津川まで来てしまったぞ。

すごいことだよ。

ついに目的地に着いた。

これまでになく大変な道のりだったので感無量だ。

やっと食い物にありつける。

すごいメニュー。

噂通りだ。

当然、決定版のメニューを注文した。

これが有名な汁なしカレーラーメン500円。

500円でこのボリューム、そしてうまい。

食ったら、速攻で撤収するぞ。

美乃坂本駅から輪行で帰る。

小さい駅だけど、意外に客が多かった。

輪行体制にする。

完了した。

久しぶりなんで時間がかかった。

13分くらいかかった。

ホームから列車に乗り込む。

あとは車窓を眺めていればウチまで一気だ。

輪行様様だよ。

車内はほぼガラガラ。

座ってゆっくりできた。

最寄り駅に到着した。

輪行解除する。

解除は問題なかったが、輪行袋の収納に手間取った。

予定より遅くなってしまったが、無事帰ってきた。

キツかったけど、久しぶりにヘロヘロになるまで走れたので良かった。

カミハギに行ってギアを調整してもらわんとな。

オーストリッチ 輪行袋L-100エアロ

大クラッシュをかましてから3週間がたった。

ようやく立ち直って、開き直って気がついた。

どうせ傷がついたから、この際輪行もいいじゃん。

ということで、買ったのがエアロロード用の輪行袋だ。

オーストリッチのL-100エアロ、某ネットショップで入手した。

スルーアクスル用のエンド金具も買ったので、早速、練習してみよう。

それではエアロロード輪行練習はじめ。

まずサイコンを外す。

後輪のスルーアクスルシャフトを外す。

付属の工具ではやりにくい。

普通の6ミリの六角レンチを使うことにする。

ちょっと苦労したけど外れた。

あっさり後輪が外れたので、ひっくり返す。

油圧ディスクロードは、この状態でほっとくのはNGなんで、手早く作業しなきゃいかん。

ディスクブレーキのパットにダミーローターをつける。

これがなかなかちゃんとはまらず苦労した。

続いて、問題のエンド金具である。

この6ミリ厚さのワッシャーが、どこかへ紛失しそうで困る。

なんとか取り付け完了した。

大変だったので途中の写真は撮れなかった。

前日にYouTubeで勉強したんだが、ディレラーはそのままの位置がいいそうだ、

で、エンド金具にチェーンを回すのもやめた方がいいらしい。

チェーンはこんな感じに引っ張って固定する。

パンツのゴムとS管で即興で作ったが、これで十分だよな。

続いてフロントを外す。

フロントは付属工具で簡単に外せた。

パットにダミーローターをつける。

外した後輪のギアに保護カバーをかける必要がある。

ケチって100円ショップのグッズを用意したが、役に立たないことが判明した。

やはり、餅は餅屋なのだと納得する。

いよいよ、オーストリッチの輪行袋の出番である。

フロントのスルーアクスルボルトを戻すの忘れてた。

これが一番の要である、ハンドル固定用のベルトで固定する。

実に単純なことなんだが、これでしっかり固定される。

これでようやく縦置きにした。

エンド金具の向きを調整してしっかり固定する。

ホイールを合わせて固定する。

この辺りは今までと変わらないな。

袋を広げると、底には位置のアシスト表示があって親切だな。

置いてみた。

ショルダーベルトをつける。

そろそろと袋をかけていく。

思った以上に簡単に袋に入れることができた。

これで完了、所要時間は40分くらいだった。

次は復元だ。

袋から出して横置きにする。

エンド金具を外して、後輪を取り付ける。

ハンドル固定ベルトを外して前輪を取り付ける。

復元完了。

袋に詰めるよりは早い。

輪行袋本体を、携帯袋に戻すのも完了した。

これで練習終わりだ。

次は現場で実戦だな。

とりあえず、名古屋駅くらいで演習するか。

 

さて、気がついた点だが、まずは六角レンチを持って行った方がいい。

付属のレンチでは閉めたり外したりがやりにくい時がある。

そして、保護カバーだが、ケチらずちゃんとしたものを買おう。

結束用ベルトは、従来通り、ベルクロのものを使う。

チェーン固定ゴムもベルクロのもので流用できそうだ。

ショルダーベルトはタイオガの方がいいので、それを持っていこう。

 

あとは靴をどうするかだな。