trek road

I want to ride it where I like

オーストリッチ 輪行袋L-100エアロ

大クラッシュをかましてから3週間がたった。

ようやく立ち直って、開き直って気がついた。

どうせ傷がついたから、この際輪行もいいじゃん。

ということで、買ったのがエアロロード用の輪行袋だ。

オーストリッチのL-100エアロ、某ネットショップで入手した。

スルーアクスル用のエンド金具も買ったので、早速、練習してみよう。

それではエアロロード輪行練習はじめ。

まずサイコンを外す。

後輪のスルーアクスルシャフトを外す。

付属の工具ではやりにくい。

普通の6ミリの六角レンチを使うことにする。

ちょっと苦労したけど外れた。

あっさり後輪が外れたので、ひっくり返す。

油圧ディスクロードは、この状態でほっとくのはNGなんで、手早く作業しなきゃいかん。

ディスクブレーキのパットにダミーローターをつける。

これがなかなかちゃんとはまらず苦労した。

続いて、問題のエンド金具である。

この6ミリ厚さのワッシャーが、どこかへ紛失しそうで困る。

なんとか取り付け完了した。

大変だったので途中の写真は撮れなかった。

前日にYouTubeで勉強したんだが、ディレラーはそのままの位置がいいそうだ、

で、エンド金具にチェーンを回すのもやめた方がいいらしい。

チェーンはこんな感じに引っ張って固定する。

パンツのゴムとS管で即興で作ったが、これで十分だよな。

続いてフロントを外す。

フロントは付属工具で簡単に外せた。

パットにダミーローターをつける。

外した後輪のギアに保護カバーをかける必要がある。

ケチって100円ショップのグッズを用意したが、役に立たないことが判明した。

やはり、餅は餅屋なのだと納得する。

いよいよ、オーストリッチの輪行袋の出番である。

フロントのスルーアクスルボルトを戻すの忘れてた。

これが一番の要である、ハンドル固定用のベルトで固定する。

実に単純なことなんだが、これでしっかり固定される。

これでようやく縦置きにした。

エンド金具の向きを調整してしっかり固定する。

ホイールを合わせて固定する。

この辺りは今までと変わらないな。

袋を広げると、底には位置のアシスト表示があって親切だな。

置いてみた。

ショルダーベルトをつける。

そろそろと袋をかけていく。

思った以上に簡単に袋に入れることができた。

これで完了、所要時間は40分くらいだった。

次は復元だ。

袋から出して横置きにする。

エンド金具を外して、後輪を取り付ける。

ハンドル固定ベルトを外して前輪を取り付ける。

復元完了。

袋に詰めるよりは早い。

輪行袋本体を、携帯袋に戻すのも完了した。

これで練習終わりだ。

次は現場で実戦だな。

とりあえず、名古屋駅くらいで演習するか。

 

さて、気がついた点だが、まずは六角レンチを持って行った方がいい。

付属のレンチでは閉めたり外したりがやりにくい時がある。

そして、保護カバーだが、ケチらずちゃんとしたものを買おう。

結束用ベルトは、従来通り、ベルクロのものを使う。

チェーン固定ゴムもベルクロのもので流用できそうだ。

ショルダーベルトはタイオガの方がいいので、それを持っていこう。

 

あとは靴をどうするかだな。